肩こり・腰痛は卵巣からのSOS?
当院には腰痛や肩こりの患者様が沢山いらっしゃいます。
一口に腰痛、肩こりといっても原因はさまざまですが、その中でも最近、卵巣の不調が原因の肩こり・腰痛になっている方が増えています。
土踏まずで卵巣の状態をチェック
然谷(ねんこく)
肩こり・腰痛・頭痛・生理痛。いずれも多くの女性が悩みとなっている症状ですが、あまりに一般的な症状なので、不妊症との関連を疑うことを忘れがちです。
これらの症状がある方は、ぜひ土踏まずの然谷(ねんこく)を押してみてください。
あしの内側のくるぶしの下にある骨を見つけ、この骨沿って足裏へなぞっていくとくぼんでいるところがあります。くぼみの真ん中が然谷(ねんこく)のツボです。
然谷(ねんこく)を押して痛みがあるなら、腰や肩、頭痛、生理痛の原因は、卵巣の不調かもしれません。
婦人科疾患のチェックポイント、お尻
婦人科の反応点
肩こり、腰痛、頭痛、生理痛といった症状があり卵巣の不調の可能性が高い場合、もう一つ確認するのはお尻です。
婦人科に何らかの問題ある方は、多くの場合臀部を押すと痛みを感じます。
肩や腰の痛み、土踏まず、お尻を押したときの痛み…と条件がそろうと卵巣の不調、つまり婦人科疾患の疑いが濃厚です。
つらい肩こり、腰痛と婦人科疾患のつながり
婦人科疾患が原因の肩こり・腰痛・頭痛を改善するには、原因となっている卵巣を治療していくと、一連の症状が嘘のように軽くなっていきます。
肩や腰といった痛みを感じている場所に直接触るよりも、原因を取り除くことで根本的に改善されていくのです。もちろん、卵巣に直接鍼をするわけではありませんが…。
この辺りが、鍼灸の面白いところです。
女性の心身の健康は卵巣、子宮の状態と切っても切れない密接な関係にあります。
婦人科の問題を解決していくと、全身の不調が改善されていきます。
肩こり、冷え、腰痛、生理痛、不妊症…。
皆さん、土踏まずとお尻は痛くないですか?
- 食事を変えると子宮が変わる?
着床率を上げる食生活 - AMH(抗ミューラー管ホルモン)より卵子の質が大切です
- 不妊症鍼灸治療チェックポイント
~東洋医学的観点から(2) - 不妊症鍼灸治療チェックポイント
~東洋医学的観点から(1) - 肩こり・腰痛は卵巣からのSOS?
- 不妊症の鍼灸治療とは
どうして妊娠しないの? - 不育症(習慣性流産、反復性流産)の鍼灸治療
- 多嚢胞卵巣症候群(PCOS)の鍼灸治療
- E2(エストラジオール)が高値の方の鍼灸治療
着床の窓を開く!! - 東洋医学的見地からみた不妊症・不育症の病態と治療方法
- 料金の変更について
- 消費税率の変更に伴い、2014年4月1日より料金を変更いたします。詳しくは料金の頁をご覧ください。
- 診療日
- 火・水・木・金・土曜日
- [受付]9:30~20:00
- [診療]10:00~21:00
- 祝祭日
- [受付]9:30~16:00
- [診療]10:00~17:00
- 休診日
- 日・月曜日
- 月曜日が祝日の場合はお休みとなります。
診療日
休診日
不妊症鍼灸療相談日
- 2019-02-14 13:59:36
- 出産の報告を頂きました
- 先日、出産前の最後の治療を終えた患者さんから出産の報告を頂きました...
- 2019-02-13 17:32:08
- 出産の報告を頂きました!!
- 先日、出産前の最後の治療を終えた方から、うれしい、赤ちゃん誕生の報...
- 2019-02-09 17:38:05
- 前立腺治療で精子の運動率を上げる
- お子様を希望され、タイミング、人工授精で頑張っている皆様へ!!精子...
- もっと読む